施設の特色 |
✅リハビリテーションに特化した新しいデイケア ✅理学療法士・作業療法士によるリハビリを主体に実施 ✅短時間(1~2時間)のサービス ✅個々に合わせた練習や指導 ✅安全で暮らしやすい生活を過ごす為のアドバイス |
こんな方におススメ!! |
☆外来・入院リハビリが期限の為に終了になった ☆家事や趣味が忙しく、長時間の利用が難しい ☆レクリエーションは必要ない ☆リハビリは受けたいけど移動手段がない ☆自宅で安心できる生活を続けていきたい |
施設概要 | |
ご利用曜日 |
月曜日から金曜日まで |
休業日 |
土・日・祝日・お盆・年末年始 但しお盆・年末年始の休みはゆうあい整形外科に準ずる |
提供時間 |
午前 ① 9:00~10:30 ② 10:30~12:00 午後 ③ 13:30~15:00 ④ 15:00~16:30 |
対象者 |
要支援・要介護の認定を受けている方 |
提供内容 |
・個別リハビリ ・マシントレーニング ・レッドコード ・集団体操ホットパック ・卓上 ・物理療法(ホットパック・メドマー・ウォーターベッドなど) |
甘楽町総合事業 ~通所型・短期集中予防サービス『元気アップ教室』~ |
利用料金/送迎料金 |
1回350円/500円 |
場所 |
ゆうあい通所リハビリセンター (富岡市曾木) |
対象 |
要支援1・2、事業対象者 ※対象者の選定は地域包括支援センターが実施します |
期間 |
3ヶ月(月4回)計12回 |
内容 |
専門家による個別プログラムの作成、指導、実技、評価 |
送迎 |
あり(実費1回あたり500円) |
費用 |
介護保険の負担割合に応じて: 1割負担=350円 2割負担=700円 |
お問い合わせ・ご相談は地域包括支援センターまで!!
詳細はこちらをクリック
➤甘楽町介護予防・日常生活支援総合事業について【利用者向け】
●スリングエクササイズ
![]() |
「レッドコード」と呼ばれるものです。 天井からつるされた2本のレッドコード(赤いロープ)で身体の様々な部分を支えたり、時には負荷を与えたり、ストレッチや筋力強化をより効果的にするものです。体にかかる負担を自分自身で調整可能ですので、体力・筋力に不安のある方から元気な方まで個々に合わせた効果的な運動メニューの実施が可能です。 ~ポイント~ ➀老若男女対応 ➁姿勢改善に効果的 ➂痛みに効果的 ➃筋力維持・向上にも応用できます ➄リラクゼーション効果 ➅筋力増強効果 |
●マシントレーニング
![]() |
~ポイント~ ➀高齢者のリハビリに最適な全身運動を行う事ができ、有酸素運動や筋力トレーニングが極めて安全・効果的に行えます。 ②有酸素運動の中でも心拍数を自分で確認しながら調整できます。 ⓷けがや病気によって体力や筋力が低下した場合、通常の生活に戻るための体力や筋力をつける事はなかなか簡単ではありません。適切な方法で筋力や体力を回復させていく必要があります。 |
●トイレ:車椅子でも使用出来る広さがあり手すりも完備しております。
![]() |
![]() |
●送迎車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
要支援・要介護の認定を受けていない方
→在住の市町村役場の窓口へ問い合わせて下さい
(健康福祉部介護高齢課や地域包括支援センター等)
→甘楽町にお住まいの方は総合事業があります!
要介護・要支援の申請が「面倒…」と思われている方
→当通所リハビリセンターにご相談ください
TEL:0274-67-7665(相談員:川上)
ケアマネジャーが決まっていない方(介護認定済み)
→在住の市町村役場に問いあわせて頂けると、
ケアマネジャーの照会を行います
要支援・要介護の認定を受け、担当のケアマネージャーが決まっている方
① ケアマネジャーに相談 担当ケアマネジャーに利用に関する相談をする ② 見学 見学の事前の連絡予約を随時受けつけております。 電話:0274-67-7665 (相談員:川上) ③ ご利用曜日・時間・送迎などの調整 ④ 契約・担当者会議 契約・家屋調査・日常動作の確認 介護保険証のコピー・負担割合証のコピーの提出 ⑥ ご利用開始 |
〇:空きあり △:残り1~2名 ×:空きなし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
9:00~10:30 |
〇 | △ | 〇 | 〇 | 〇 |
10:30~12:00 |
△ | △ | △ | △ | △ |
13:30~15:00 |
△ | △ | △ | △ | △ |
15:00~16:30 |
△ | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
令和7年5月13日(火) 9:00現在
更新の時間により実際の空き状況と異なる場合がございます。
☆お問い合わせや最新の空き状況につきましては、ゆうあい通所リハビリセンター
(0274-67-7665)へお問合せ下さい。
アクセス数:179369