高橋内科クリニックのロゴ画像

内科 消化器科(胃腸科)

電話番号

call0494-27-0155

call

tel

埼玉県秩父市中村町3-3-36 秩父駅より徒歩15分、西武秩父駅より徒歩15分

地図はこちら

play_arrow

休診日:日曜・祝日 木・土曜日は午後休診

診療時間

play_arrow

埼玉県秩父市中村町3-3-36 秩父駅より徒歩15分、西武秩父駅より徒歩15分

休診日:日曜・祝日 木・土曜日は午後休診

内科

細かなワーファリンの投与量の調整が可能となりました

当クリニックでは抗血栓療法、心房細動、頸動脈血栓症などにワーファリンを服用している方が多く、月1度はPT-INRという項目を測定し、適切なワーファリンの投与量か、院内で1分ほどでわかる医療機器が入り、薬の量の変更もその日のうちに調整できるようになりました。細かい、ワーファリンのさじ加減が可能となったわけです。安心して、抗凝固療法ができ、血栓を溶かしてしまいます。

以上のように、精度の高い医療機器が入り、より、病気の早期発見、早期治療に貢献できるとおもっております。

アレルギー疾患

最近は子どもさんから大人まで、昆虫アレルギー、ダニ、ケムシ、ムカデなどにかまれ、アレルギー性皮膚炎も増えてきています。全身に回ると、皮膚症状を取るのがむづかしくなるので早めに受診してください。平成25年1月下旬にはダニにさされて、神戸の女性がなくなるという症例がありました。輸入感染症も海外の小動物から検出されています。アレルギー症状が出た場合にはすぐにご相談ください。

即時型アレルギーでは血圧が急にさがったり、意識障害、呼吸困難がみられます。ERの対象です。救急車を呼ばねばなりません。

メタボリック症候群

最近は、食生活の豊かさ、運動不足から、メタボリック症候群の方が目立ちます。特に、糖尿病は全国で予備軍を含めると、2210万人いると言われております。内服薬も効果のあるものが増えてきましたが、血糖コントロールが思わしくない場合は、一時的にインスリン自己注射をして、インスリンを作る膵臓を休ませる事ができます。様子をみて、再び内服薬に戻ることもできます。インスリンは糖尿病の最後の治療手段ではありません。膵臓の温存目的にも有用です。

高血圧症

糖尿病

脂質異常症

甲状腺疾患