福岡県福岡市中央区薬院4-1-26 薬院大通センタービル2階 地下鉄 七隈線 薬院大通駅 2番出口直結 徒歩3分、西鉄バス 薬院大通バス停より徒歩1分
地図はこちら
play_arrow休診日:日・祝 /木・土は午後休診
診療時間
play_arrow福岡県福岡市中央区薬院4-1-26 薬院大通センタービル2階 地下鉄 七隈線 薬院大通駅 2番出口直結 徒歩3分、西鉄バス 薬院大通バス停より徒歩1分
休診日:日・祝 /木・土は午後休診
食育コーナー
「幸せって?」と考えた時、参加された方の思いは、家族や子供の健康を
願うものでした。
しあわせ家族になるには、まず楽しく食べる子供を育てましょう。
①腹ぺこだー!と思える
②食事を味わえる (離乳期から色々な食材を)
③家族と一緒に食べて安心感を
このような事に気をつけてみましょう。
初めて食べ物を口にする離乳期は、とても大切な時。
なぜなら、よく噛めると栄養の吸収がよくなり、また過食予防になる訳ですが、
これは段階を追って進める事で噛むことが出来るようになるからです。
また、この時期に色々な食べ物を味わせると、好き嫌いも少なくなります。
そしてTVを消して、お母さんが作った食事を囲み朗らかな食卓をつくりましょう。
(担当:管理栄養士 米永基子)
食中毒予防は「清潔」「迅速」「冷却または加熱」が三原則です。
七つのポイント サマーシーズンの便利グッズ
①新鮮な食品の購入 ・キッチンペーパー(ふきんよりも)
②すぐに冷蔵庫へ保存 ・使い捨て手袋
③よく洗う ・食洗機(高温殺菌有用)
④調理・加熱を充分に
⑤食事前に手を洗おう
⑥残った食品を思い切って捨てる
⑦病原菌やウイルスに負けない体を作ろう(十分な睡眠と栄養)
●体の中の鉄分は、血(赤血球)をつくるときの大切な材料です。
鉄分の蓄えが少ないとたくさんつくれなくなって、貧血(血がうすい)になります。
●この時期は胎児のときにお母さんからもらった鉄分の蓄えが少なくなるころです。
また、体重が急激に増えていくので、鉄分が不足しがちです。
●鉄分の不足による貧血が続くと、心身の発達に影響がでることがあります。
☆貧血を治すには
①血液検査で鉄分の不足による貧血とわかったら、鉄剤(シロップや顆粒)を
3か月ほど飲みましょう。
②鉄剤はあまり味の良いものではありませんが、いろいろ工夫をして飲ま
せて下さい。
③定期的に血液検査をして、体の中に鉄分の蓄えが十分になったことを確
かめてから鉄剤をやめます。
*鉄剤を飲むと便が黒っぽくなったり、歯が黒ずんでくることがありますが
治療が終われば元に戻ります。
☆貧血を予防するには
・鉄分をとりましょう。
鉄分の多い食品
鳥レバー、卵黄、赤身の魚、レーズン、ドライフルーツ、豆腐
高野豆腐、ほうれん草、グリンピース、ひじき
メニュー例
レシピ集の“ひじきと白身魚のトロトロスープ”など
参考にしてみてください。
・いろいろな食品をバランスよくとりましょう。
ビタミンB2、B6、B12、葉酸、ビタミンC、銅なども鉄の吸収にかかせない
栄養素です。これらを十分にとるには偏食せず、3食きちんと食べることが
大切です。
・ビタミンCは吸収の味方
ビタミンCは鉄分を吸収しやすい形に変える助けになります。
・調理法を工夫しましょう。
鉄製の調理器具を使うと吸収のよい形のてつが微量に溶け、鉄を補うこ
とができます。
☆牛乳の飲みすぎで貧血
1歳までは牛乳をあまり飲ませないようにしましょう。
1歳過ぎても、たくさん(1日600ml以上)飲み続けると貧血になることがあり
ます。
離乳食はいつから始めたらいいの?うちの子のごはんはどの位がいいの?
首がすわる頃、食事に興味がでてきたら始めましょう
スプーンを口にいれても押し出すことが少なくなるのが目安
炊いたごはん:水の割合 1:5~7 (弱火で15分炊く)
1回量 1さじから
まずは上澄みから始め、次にすりつぶしてあげましょう
上あごと舌の間で上手につぶして食べることができる
炊いたごはん:水の割合 1:3~5
1回量 50~80g(子ども茶碗半分程度)
粒は少しみえますがとろりとした状態
歯茎でつぶせるようになる頃
炊いたごはん:水の割合 1:2~3
1回量 90g(子ども茶碗8分目程度)
粒は形で残っています。指で簡単につぶせる位
歯でかめる頃、手づかみ食べができるようになります
炊いたごはん:水の割合 1:1
1回量 軟飯90g
水分の多い軟らかいごはん位の固さ
15分程度で出来る簡単メニューです
体力の弱った時や下痢の時に
甘さを引き出す料理方法が美味しさのコツ
<材料>
人参 90g(4cmの千切り)
玉葱 20g(千切り)
塩 ひとつまみ
ご飯 50g
水 2カップ
① 鍋に人参と玉葱を入れ、塩をまぶして10分置く。
② 水が出てきたらふたをして弱火にかける。途中焦がさないようにして15分加熱する。
③ 水とご飯を加えて、しばらく軟らかくなるまで煮る。
④ ミキサーにかけ、なめらかにして出来上がり。
☆体が弱ると消化能力も衰えます。こんな時は体にすーっと入っていくような
ポタージュスープはお勧めです。人参のカロテンで粘膜を強化し、ご飯をポタージュ
状にして失ったエネルギーを補給します
食欲がなく胃が疲れている時の補給に
<材料>
ご飯の2~3倍量の野菜
玉葱、人参、キャベツ
大根、椎茸 など
ご飯 こども茶碗1/2杯
塩 少々
水
① 野菜はすべて小さなみじん切りにする。
② 鍋に材料をすべて入れ、水をひたひたまで加えたらことことと、途中水を足しながら20~30分煮る。
③ かなり軟らかくなったら、塩で味を整える。
☆色々な食材が食べられる月齢になると野菜とご飯をかなり軟らかくなるまで炊き、形が
残ってるものをあげると食事も進みます。熱で奪われた水分を補給し、椎茸、舞茸などの
キノコ類は免疫を上げると言われています。
風邪のときにお勧めのメニューです。
15分程度で出来る簡単メニューです
皮をむいた状態のカボチャ 150g
粉寒天 4g
水 550~600cc
① カボチャは軽く塩をまぶし、少量の水でゆでるか、蒸す。
② 皮をむいて計り、うらごししておく。
③ 粉寒天と水を鍋に入れ、溶けるまで、火にかける。
④ ③にうらごししたカボチャを合わせ、器に入れて冷し固める。
☆ビタミンが不足すると粘膜が弱ります。カロテン、ビタミンC、Eを多く含むカボチャで風邪予防しましょう。また、寒天で腸内をきれいにすることも大事です。
じゃが芋(荒みじん) 20g
生しゃけ(小さくしておく) 10g
トマト(荒みじん) 20g
ごはん 50g
水 150cc
① 鍋にトマト以外の材料を入れ、じゃが芋が少し軟らかくなるまで、コトコト煮る
② 軟らかくなったら、トマトを加えて、さらに煮る
☆調味料は入れていませんが、じゃが芋の甘みとトマトの旨味成分でお米が
ぐっとおいしくなる一品です。またトマトは抗酸化力が強い食品です。
白身魚 10g
ひじき(生) 2g
ほうれん草 少々(ゆでる)
水 200cc
こんぶ 2cm角
※白身魚の血合の所も入れると良い
♪片栗粉 小2/3
しょうゆ 数滴
塩 1つまみ
① 水を鍋に入れ、こんぶにハサミできれこみを入れて、つけておく。
② 白身魚は小さく切り、すりばちでする。荒みじんにしたひじきもさらにする
①の水を少しとり、のばす。
③ ①の鍋に♪を加え、ひと煮立ちさせる。
④ ③に②を戻し入れて、よく混ぜる。
⑤ ゆでたほうれん草を加え、出来上がり。
☆離乳中期になると貧血予防を心がけましょう。鉄分の豊富なひじきを食べやすくし、
ほうれん草と合わせて、とろみでおいしく頂きます。
Aの材料
白身魚 100g
ひじき(生) 15g (みじん切り)
麩 3g
片栗粉 小1
塩 1つまみ
しょうゆ 少々
ほうれん草 10g(小さく切る)
① 白身魚は一口大に切って、ひじきとともにすり鉢でするか、フードプロセッサーにかける
② Aの材料を混ぜ、よくねる
③ 鍋に水を沸騰させ、②を一口大ずつ丸めてゆでる
④ 最後に塩としょうゆで味をつけ、ほうれん草を入れて一煮立ちしたら出来上がり
作りやすい分量
Aの材料
あいびき肉 150g
ひじき(生) 20g(みじん切り)
玉ねぎ 20g(みじん切り)
ふ 5g(水大2でふやかす)
Bの材料
梨(またはリンゴ) 1/10くらい(1口大)
ピーマン 小1ケ(1口大)
ニンジン 2㎝くらい(1口大、ゆでる)
冷凍コーン 少々
Cの材料
水 70cc
ケチャップ 小2
塩 1つまみ
片栗粉 小1/2
① ボールにAの材料を入れ、よく混ぜる
② 1口大の大きさに丸めて、オーブン(オーブントースター)で7分焼く手に油をつけて丸めるとよい
③ Cをボールに合わせておく
④ フライパンでBを少し炒め、Cを流し入れる
⑤ 少しとろみがついたら②の団子を戻し入れて、からめる
※肉だんごは、たくさん出来るので、残りは冷凍可。
☆鉄はビタミンCや酸味のあるものと組み合わせると吸収が良くなります。
ここでは梨の酸味と酢で鉄の吸収をアップ!自然の甘みを生かした味です。
主食だって取り分けできます!
[材料] できあがり60g
ごはん······························· 10g
水 ································· 50ml(1/4カップ)
[作り方]
1) 器にごはんと水を入れ、ふたまたは両端をあけてラップをし、電子レンジ600Wで沸騰するまで約1分加熱する。取り出して、そのまま10分蒸らす。
2) 茶こしに通してごはんと湯を分け、ごはんをすり鉢ですりつぶし、湯を戻してすりのばす。
[材料] できあがり60g
ごはん······························· 15g
水 ································· 45ml(大さじ3)
[作り方]
1) 器にごはんと水を入れ、ふたまたは両端をあけてラップをし、電子レンジ600Wで沸騰するまで約1分加熱する。取り出して、そのまま10分蒸らす。
2) 茶こしに通してごはんと湯を分け、ごはんをすり鉢ですりつぶし、湯を戻してすりのばす。
[材料] できあがり60g
ごはん······························· 20g
水 ································· 40ml
[作り方]
1) 器にごはんと水を入れ、ふたまたは両端をあけてラップをし、電子レンジ600Wで沸騰するまで約1分加熱する。取り出して、そのまま10分蒸らす。
2) 茶こしに通してごはんと湯を分け、ごはんをすり鉢でざっとつぶし、湯を戻す。
[材料] できあがり90g
ごはん······························· 50g
水 ································· 45ml(大さじ3)
[作り方]
1) 器にごはんと水を入れ、ふたまたは両端をあけてラップをし、電子レンジ600Wで沸騰するまで約1分加熱。取り出して、そのまま10分蒸らす。
おとなのおかずをそのまま利用する
<麻婆豆腐>
お母さんとお父さんの料理が辛いときは、食材を先にとりわけます。
<大人の麻婆豆腐>
[材料] 2人分
豆腐(木綿)············ 1丁(300g)
{A}
豚ひき肉(脂身なし)······· 100g
長ねぎのみじん切り······· 10㎝分
しょうゆ················· 大さじ2
砂糖····················· 大さじ2
かたくり粉··············· 小さじ4
熱湯····················· 1/2カップ
おろししょうが········· 小さじ1/2
おろしにんにく········· 小さじ1/2
ごま油··················· 小さじ2
豆板醤··················· 小さじ1
[作り方]
1) 豆腐はペーパータオルをしいた耐熱皿にのせ、2.5㎝角に切る。ラップをせずに電子レンジ600Wで2分加熱して水切りをする。
2) 耐熱ボウルに{A}の材料を入れ、分量の熱湯を注ぎ、とろみがつくまで混ぜ、ひき肉を加え混ぜる。
3) {2}に{1}の豆腐を加え、両端をあけてラップをし、電子レンジ6分加熱。
取り出してよく混ぜ、器に盛る。
<赤ちゃんの麻婆豆腐>
[材料] *赤字は大人と同じ材料です
豆腐························· 25g
豚ひき肉(脂身なし)········· 10g
長ねぎのみじん切り········· 小さじ1
{B}
しょうゆ··············· 小さじ1/2
砂糖··················· 小さじ1/2
かたくり粉············· 小さじ1/5
熱湯······················· 大さじ2
[作り方]
1) 耐熱ボウルに{B}を入れ、分量の熱湯を注ぐ。とろみがつくまで混ぜ、ひき肉と長ねぎを加えて混ぜる。
2) 豆腐を加え、両端をあけてラップをし、電子レンジ600Wで1分加熱。
3) 取り出して混ぜて冷ます。
赤ちゃんのごはんと合わせてどうぞ。
お母さんとお父さんの料理を、味つけだけ薄めればすむときは
<かれいの煮付け>
<大人のかれいの煮付け>
生のかれいに調味料をかけたらラップをしてチンするだけ!
[材料] 2人分
かれい················ 2切れ(200g)
{A}
しょうゆ················· 大さじ2
砂糖····················· 大さじ2
酒······················· 大さじ2
長ねぎ(せん切り)··········· 10㎝
[作り方]
1) かれいは縦に1本、骨に届くまで切り込みを入れる。
2) 耐熱皿に{A}の調味料を入れ、混ぜて砂糖を溶かす。{1}のかれいを、盛りつけたとき上になる方を上に置き、スプーンで調味料をかける。
3) {2}に両端をあけてラップをし、ターンテーブルに割り箸を置いてその上にのせ、電子レンジ600Wで4分30秒~5分加熱。取り出して長ねぎをのせる。
<赤ちゃんのかれいの煮付け>
[材料]
かれいの煮付け··············· 30g
水························· 小さじ1
[作り方]
1) かれいの身をほぐす。皮も入ってかまわない。骨は気をつけて除く。
2) 味を薄くするために、かれいの身に水を加えて全体に混ぜる。
かれいの煮付けで30秒
* 目安量はたんぱく質食品を単品で食べた場合とする。
前期 5~6ヶ月(とろとろゴックン期)1回食 1回の食事の目安量
8日目から/小さじ1スタート→30日後/とろとろ小さじ2→6ヶ月最後/10g
[材料]
かれいの煮付け······················· 小さじ2(10g)
水··································· 大さじ2
[作り方]
① 器にかれいを入れ、水大さじ2(分量外)を加える。電子レンジ強30秒チン。
② 茶こしでこして、ゆで汁を除く。
③ すりつぶす。
④ 水でとろとろにのばす。
中期 7~8ヶ月(べたべたモグモグ期)2回食 1回の食事の目安量
スタート/べたべた小さじ2→8ヶ月終了後/べたべた小さじ4
[材料]
かれいの煮付け······················· 小さじ2(10g)
水··································· 大さじ1
[作り方]
① 器にかれいを入れ、水大さじ2(分量外)を加える。電子レンジ強30秒チン。
② 茶こしでこして、ゆで汁を除く。
③ すりつぶす。
④ 水でべたべたにのばす。
後期 9~10ヶ月(つぶつぶカミカミ期)2回食 1回の食事の目安量
[材料]
かれいの煮付け······················· 大さじ1(15g)
[作り方]
① 器に煮付けと水大さじ1(分量外)を入れて、両端をあけてラップをする。
② 電子レンジ強30秒チン。茶こしでゆで汁をこしとる。
③ 魚をほぐし、ゆで汁少々かける。
完了期 11~12ヶ月(コロコロ完成期)3回食 1回の食事の目安量
[材料]
かれいの煮付け······················· 30g
[作り方]
① かれいを1㎝角に切って、器に盛りこむ。
< 野菜のみそ汁(ほうれん草)>
<削りがつおと昆布のだし>1人分0kcal,塩分0.2g
[材料] でき上がり300㎖(2人分)
水··································· 350㎖
昆布································· 3㎝角2枚(4g)
削りがつお··························· 小1パック(5g)
[作り方]
1) 耐熱容器に分量の水を入れ、昆布と削りがつおを加え、ラップをかけずに電子レンジ600Wで3分30秒加熱する。
2) 取り出して、茶こしでこす。
だし 150㎖
みそ 小さじ2
野菜 100g + 海藻 少量
<だしの素材>
昆布
削りかつお
干ししいたけ
煎り大豆
*干ししいたけと煎り大豆は、鍋に入れて水を注ぎ、30分以上浸してから火にかける。
1) 鍋に削りかつおを除く素材を入れる。
2) 水を注ぎ、30分おく。
3) ふたはせずに火にかける。中火強。アクが浮いてきたらすくい取る。
4) 表面が煮立ってきたら、水50㎖を足して温度を下げ、削りかつおを加える。
5) 再び、表面が煮立ってきたら火を消して、こす。
※ いりこ(煮干し)を使用するときは、2人分で水は電子レンジの350㎖より50㎖増やす。400㎖になる。{4}で煮立ってきた後、5分間中火で煮出す。
お子さまの体調に合わせたレシピが満載です。
ご参考になさってください。
♪♪スタッフの手作り弁当♪♪
~スタッフより~
【お子さまと一緒に楽しく食べるお弁当】をテーマにつくってみました。
栄養満点で見た目も楽しいお弁当は、家族でお出かけするのが
楽しみになりますよね♪
家庭でアイスを簡単に作ってみましょう
<材料>
豆乳 500cc
冷凍ブルーベリー 60g
きびざとう 45g
氷 50g
クエン酸 ひとつまみ
(またはレモン汁)
① 材料をミキサーにかけ、凍らせると、アイスの出来上がり。
☆凍らせる途中に何度かまぜると、なめらかになります。
クッキーに挟んでアイスクッキーにしたり、ウエハースを添えてどうぞ
※さらにおいしく出来るコツ
豆乳を事前にパックのまま凍らせ、ざく切りにし残りの材料とともに
ミキサーにかけるとジェラート状になり、これを飲んでもおいしい)
凍らせるとアイスの出来上がり。
家族で食べられる多めの分量です。
☆ブルーベリーの紫(アントシアニン)は抗酸化力が強く、夏の紫外線で
疲れやすくなった体を穏やかにいたわります。
寒天は、程よくほてった体の熱を取ってくれます
家族で食べられる多めの分量です。
<材料>
生とうもろこし 50g
アスパラガス 2本
トマト 100g
きゅうり 100g
鰹と昆布のだし 500cc
塩 小1/2
薄口醤油 小1/5位
寒天 4g (1袋)
(パウンドケーキの型のような器)
① とうもろこしは包丁で身を削る
アスパラガスと塩ゆでにしておく
② トマトは5mm角に、きゅうりは太さ5mmの長い棒状に切っておく
③ だしと寒天を鍋に入れ、ゆっくり混ぜながら沸騰させ、2分ほど加熱する。
④ 塩と醤油を加えて混ぜ、粗熱を取っておく
⑤ 型にラップを引く
型に少し寒天液を流し、上に野菜の1/2量を彩りよく散らす
⑥ 寒天液を1/2流し、また上から野菜をおく
もう一度寒天液を流して固める
⑦ 冷たく冷やして、1.5cm幅位に切って頂く
(大人は上から出しで割った醤油をかけてもいいでしょう)
丸い器で作り、お皿にのせると
簡単で、かわいいですよ!
☆夏野菜を見た目にも美しく、おいしく頂きましょう。
夏の暑い日に寒天、トマト、きゅうりなどは水分が多く、暑くなった体を穏やかに
冷ましてくれますし、寒天の食物繊維で腸のお掃除、便秘予防をしましょう。
ひんやりつるりんがおいしい 1歳以上におすすめです
<材料>
卵 2個
だし汁 100cc(鰹と昆布)
塩 1つまみ
きゅうり 少々
しょうゆ 少々
① ボールに材料を入れ、泡立てないようによく混ぜる。
② 1度網で濾す。
③ 器に入れ、湯気がでるまでは強めの中火にし、その後弱火で
10分加熱する。
④ きゅうりはすりおろし、冷やした卵豆腐に添えて、だしで割った
醤油をかけて頂く。
食欲のない朝に卵を使わない一品です。9ヶ月からおすすめです。
<材料>
食パン 2枚
【A】
牛乳 50cc
豆乳 50cc
水 50cc
植物油 小1
蜂蜜かメープルシロップ(蜂蜜は1歳過ぎてから)
あればフルーツ
① バットにAを入れ、カットした食パンを浸す。
② 温めたフライパンに油をひいて、①を色よく両面焼く。
③ お皿に入れ上から蜂蜜などをかけ、あればフルーツや野菜を
添える。
乳幼児の便秘に バターでお通じがよくなります
<材料>
グリンピース 50g
バター 小1/2
① グリンピースはひたひたの水からゆがく。
② 軟らかくなったら水を捨てて、バターを加え軽くソテーする。
③ 月齢に合わせて、つぶすかすり鉢でする。
発熱時 乳幼児 これからのおやつにも!
<材料>
いちご 80g
りんごジュース 150cc
葛粉 3g
① いちごは洗ってうらごす。
② 鍋にりんごジュースと葛粉を入れ、よく溶かしておく。
③ 中火にかけ、木べらでとろりとするまで混ぜていく。
④ ボールに氷水を張り鍋ごとつけて、粗熱をとる。
⑤ うらごしたいちご を合わせて冷凍庫で固める。
☆おやつも手軽で子どもにとって栄養があり、体の調子を整えてくれるものを
作ってみましょう。いちごのビタミンと葛粉のでんぷんでさらに栄養アップ!
(葛粉は整腸作用があるので腸内環境を整えます。)
軟らかい春の野菜を頂こう。
<材料>
新じゃが 60g
新キャベツ 20g(2cm位に切る)
ヨーグルト 大1
塩 少々
固ゆでした卵黄 少々
① じゃが芋は皮をむき、1cmくらいに切る。鍋にひたひた位の水と塩を入れ、軟らかくなるまでゆがく。
② キャベツを加えてさっとゆがき、残りの水は捨てる。
③ ヨーグルトを混ぜ、塩で味を整える。
④ 固ゆでした卵黄を裏ごして、盛り付けた上に飾る。
☆定番のポテトサラダの赤ちゃんバージョン。マヨネーズの油脂の多いものを避け、
乳酸菌の多いヨーグルトで頂きます。
<材料>
鰹 15g (鉄分 0.29㎎)
小松菜 20g(鉄分 0.56mg)
粉鰹 小1/4
水 50cc
醤油 数滴
片栗粉 1gト
① 鰹、小松菜は食べやすい大きさに切る。
② 水、粉鰹を鍋に入れて加熱する。
③ 煮えたら醤油で味をつけ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
<材料>
人参 10g
高野豆腐 1/4枚 (鉄分 0.27mg)
豚もも肉 10g (鉄分 0.09mg)
トマト 15g
水 150cc
枝豆(皮を取る) 20g(鉄分 0.54mg)
米粉 小1
① 人参とトマトはみじん切り、高野豆腐は7mm角位に切り、豚もも肉は小さく切って叩いておく。
② 鍋に人参、高野豆腐、水を入れ煮る。
③ 豚肉はすり鉢に水を少しいれてすり潰し、トマトと共に②に加える。
④ 煮えたら枝豆をすり潰して米粉と混ぜて③に加え、少し加熱する。
このレシピの鉄量の合計・・・・・1.75mg以上摂れます。
繊維の多い食事と十分な水分をとりましょう!
<材料>
みかん缶・もも缶 合わせて50g
無糖ヨーグルト 20g
① フルーツを1口大に切る。
② ヨーグルトを加える。
☆腸内環境を整えると栄養の吸収も良くなりますし、アレルギー防止にもなります。
ヨーグルトを使って腸の善玉菌を増やしましょう。
(乳製品のアレルギーのある方は甘酒で代用できます!!)
<材料>
ごはん 子供茶碗1杯
もずく(塩抜きして) 30g
水
① 鍋に水とご飯を入れ、軟らかくなるまで煮る。
② 塩抜きして小さく切ったもずくを 1 に加えて、ひと煮立ちしたら出来上がり。
<材料>
Aの材料
豚ミンチ 300g
玉ねぎ 90g
水 大2
塩 小1/2
白菜の葉 適宜
コーン 適宜
① Aの材料をボールに入れてまとまるまでこねる。
② 白菜の葉にAを一口大にして乗せ、シューマイのように包む
(やりにくい時は乗せるだけでもいい)
③ 上にコーンを乗せて、強火で7分ほど蒸す。
④ 形を整えて、好みで酢醤油をつけてもオススメ。
☆シュウマイの皮の代わりに白菜を使い、野菜嫌いのお子さまにも食べやすく
白菜の甘みを生かして、ビタミンや食物繊維も頂いちゃおう!
<材料>
Aの材料
切り干し大根 15g
水 300㏄
ごぼう 120g
水 120㏄
豆乳 300㏄
塩 小1弱
オリーブオイル 大1
ローリエ(あれば)
① ごぼうは洗って斜めに薄く切り、水につけてアク抜きをしておく。(5分程)
② Aの材料(切り干し大根は水300ccで戻しておく)
③ 鍋にオリーブオイルを入れ、ごぼうを5分位炒める。
④ 小さく切った切り干し大根とつけ汁、塩、ローリエを加え、軟らかくなるまで煮る。
⑤ ローリエを取り除き、 4 をミキサーにかけ、なめらかにした後に豆乳を加えて出来上がり。
食事は便と同じ固さに調節して腸の負担を少なくしましょう!
<材料>
リンゴ 1/4コ
水 1/4カップ
(水溶き片栗粉)
片栗粉 小1/4
水
① リンゴは皮をむいて、すりおろす。
② 鍋に 1 と水を入れて、軟らかくなるまで煮る。
③ 水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける。
<材料>
カボチャ 20g
人参 15g
こんぶ 3㎝角位 1枚
水 1カップ
塩 ひとつまみ
大根汁 小さじ1/3
(大根葉に近い上の部分を使用してください)
① カボチャ、人参は小さなうす切りにする。
② 鍋に 1 の材料を入れ、コトコトと軟らかくなるまで煮る。
③ 軟らかくなったら、大根のおろし汁を加え、すぐ火を止める。
④ 塩で味をととのえ、こして頂く。
(食べられるお子さんは、すりつぶしてポタージュ状でもOK)
☆最後に加える大根汁でビタミンと消化酵素を補給します。
<材料>
カブ 小1コ
絹ごし豆腐 1/10丁
だし 1/2カップ
薄口しょうゆ 小1
塩 少々
水溶き片栗粉
① カブは皮をむいて1口大に切り、だし汁でコトコト煮る。
② 8割がた煮えたら、豆腐を加えて調味し、さらに煮る。
③ 最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。
☆かぶは軟らかく炊く事で腸への負担を軽くします。やさしい味になっています。
水分補給はこまめに。食事は消化のよいものをとりましょう!
~生のみかんでビタミンCを補給しよう!~
<材料>
粉寒天 1袋
水 400cc
きび砂糖 大さじ2.5~3
(甘さは調節してください)
生みかんの絞り汁 20cc
① 鍋に水を入れ、粉寒天ふり入れたら混ぜながら、溶けるまで煮る。
② 粒々がなくなったら、砂糖を溶かす。
③ さらに、みかんのしぼり汁を加えて混ぜる。
④ 器に入れて固める。
☆熱があると食欲も落ち、体力も弱って心配になりますね。
このみかん寒で少しでも体力を回復しましょう。
生のみかんを絞りビタミンや酵素を補います。
寒天もほてった体を穏やかに鎮めてくれます。
☆すりおろしりんごでもリンゴ寒ができます☆
~リンゴ1/4個、水550ccに分量をかえて作ってみてくださいね!~
≪クレープ生地≫
[材料] 直径18㎝のもの15枚分
卵··························································· 2個
塩··························································· 小さじ1/4
砂糖························································ 小さじ2
強力粉····················································· 100g
サラダ油·················································· 50㎖
牛乳························································ 300㎖
サラダ油······················································ 少々
[作り方]
1) ミキサーに材料を入れ、なめらかになるまで2分間回し、ボウルにあけて30分ねかせる。
2) 樹脂加工のフライパンを温め、ペーパータオルでサラダ油を薄く塗り、{1}を玉じゃくしに
すくって流し、底一面に薄くのばして両面焼く。
3) 生地に油が入っているので、2回目からは塗り油がなくてもきれいに焼ける。残りも同様に
仕上げる。
①ハムチーズエッグの焼きクレープ
[材料] 4個分
クレープ生地······································· 4枚分
バター··················································· 適量
ハム······················································ 4枚
スライスチェダーチーズ··························· 4枚
卵························································· 4個
塩、こしょう、刻みパセリ····················· 各適量
[作り方]
1) バターを熱したフライパンに、クレープ生地の1/4量を流し、直径18㎝くらいに薄く広げ、
中央にチーズ、ハムの順にのせ、卵を割り、四つ角を折る。
2) ふたをして、卵にほどよく火が通るまで蒸し焼きにし、塩、こしょうをふって刻みパセリを
散らす。残りの3枚も同様に焼く。
②カマンベールチーズのクレープ
[材料] 6個分
クレープ(直径18㎝のもの)··················· 6枚
カマンベールチーズ··························· 150g
卵························································· 3個
焼きのり·········································· 全形2枚
[作り方]
1) のり2枚を各5㎜幅に横に各3本切る。残りを各3等分する。チーズは6等分する。
2) クレープにのり1枚、1/6量のチーズの順にのせては適当に包む。
3) 細く切ったのりを巻いて皿にのせ、あればミントの葉を飾る。
③スモークサーモンとクレソンのクレープ
[材料] 4個分
クレープ(直径18㎝のもの)··················· 4枚
スモークサーモン···································· 4枚
クリームチーズ···································· 40g
クレソン················································ 4本
玉ねぎ(輪切り)···································· 少量
レモン(くし形切り)··························· 2切れ
サラダ菜················································ 4枚
[作り方]
1) クレープにクリームチーズ、スモークサーモン、玉ねぎ、クレソンを等分にのせ、くるり
と巻く。
2) サラダ菜とレモンを添えて器に盛る。
①スイートチーズクリームのクレープ
[材料] 4個分
クレープ(直径18㎝のもの)··················· 4枚
<チーズクリーム>
カッテージチーズ(裏ごしタイプ)········· 100g
砂糖····················································10g
バニラエッセンス································ 少々
キルシュ······································ 小さじ1
いちごジャム·········································· 適宜
ミントの葉············································· 少々
[作り方]
材料全部をよく混ぜ合わせ、クレープに等分にのせて長方形にたたみ、真ん中にいちごジャム
をのせてミントの葉を飾る。
②アップルコンポートのクレープ
[材料] 4個分
クレープ(直径18㎝のもの)··················· 4枚
<アップルコンポート>
りんご······························ 1個(150~200g)
砂糖············································ 大さじ2
レモン汁······································ 大さじ1
粉糖······················································ 少々
ミントの葉············································· 少々
[作り方]
りんごは四つ割りにして芯を除き、塩水にくぐらせて色止めする。粗めのおろし金で皮ごと
すりおろし、グラニュー糖、レモン汁を加え混ぜて電子レンジ600Wで2分~2分30秒加熱
する。
クレープを四つにたたんで等分にはさみ、粉糖をふってミントの葉を飾る。
③バナナのクレープ
[材料] 4個分
クレープ(直径18㎝のもの)··················· 4枚
バナナ················································ 小2本
バター············································· 大さじ2
グラニュー糖、シナモン························ 各適宜
[作り方]
1) バナナは皮をむいて二つに切り、クレープの中央にのせて包む。
2) フライパンにバターを溶かし、{1}をのせ、クレープがパリッとするまで焼き、
グラニュー糖とシナモンをふって、グラニュー糖がやや色付くまで加熱する。
[材料] 4個分
クレープ(直径18㎝のもの)·········· 4枚
バター、グラニュー糖···················· 各適宜
[作り方]
フライパンを温め、サラダ油をペーパータオルにしませて薄く塗り、クレープ生地を1枚分
流す。表面が乾いてきたら、バターを薄く塗り、グラニュー糖を散らして3~4回折りたたむ
⑤クレープシュゼット
[材料] 8個分
クレープ(直径18㎝のもの)··················· 8枚
甘夏のマーマレード··························· 大さじ8
ブランデー······································· 小さじ8
粉砂糖··················································· 適量
[作り方]
1) 焼き上がったクレープに飾り用を残してマーマレードをのせ、四つ折りにする。
2) 皿にのせて、残しておいたマーマレードをのせ、ブランデーを小さじ1ずつかけて、
粉砂糖を茶こしでふる。
[材料]
内径20㎝高さ4㎝のパイ皿1枚分(10ピース)
<パイ生地>
薄力粉························ 150g
強力粉························ 150g
バター(有塩)·········· 150g
水······························· 150㎖
<フィリング>
りんご························ 3個(600g)
{A}
砂糖························ 100g
シナモン················· 小さじ1
ナツメグ(あれば)·········· 少々
コーンスターチ··················大さじ3
(またはかたくり粉)
<卵黄水>
卵黄································· 1個分
水····································· 大さじ1
[作り方]
1) <パイ生地>
フードプロセッサーに薄力粉と強力粉、2㎝角に切ったバターを加え、ふた
をして15~20秒間回し、粉チーズ状にする。水を加えて回し、耳たぶ程度の
固さにする。ラップに包み、30分ほど冷蔵庫で休ませる。
2) <フィリング>
りんごは1個を8等分し、それぞれの芯を除き、幅7~8㎜のイチョウ切り
にする。ポリ袋に移し、{A}を加え、口を閉じてふってまぶしておく。
3) パイ皿の内側にバターを塗る。パイ生地を2等分する。
打ち粉をした台にのせ、手のつけ根で押さえて直径10㎝の円形にする。
フォークで全体に穴をあけて、めん棒で直径28㎝にのばす。もう1回フォーク
で突いて全体に穴をあけて、パイ皿に敷き込み、{2}のりんごを詰める。
4) 残りの生地も同様にのばす。
パイ皿の縁にのり用の卵黄水を塗り、もう1枚の生地をかぶせる。
周囲を密着させ、余分の生地を切り落とす。
5) 上面につや出し用の卵黄水を塗り、余ったパイ生地を木の葉型に切って貼り付
ける。
6) 180℃に温めたオーブンで40~50分、パイ生地がドームのようにふくれて、
きつね色になるまで焼く。
7) 熱々を切り分けて、アイスクリームを添える。