
お知らせ
- 2023.06.14
- よくあるご質問に「ウェブサイト開設サポートが対応するOSについて教えてください。」を掲載しました。
- 2023.06.14
- よくあるご質問の「ウェブサイト開設サポートが対応するブラウザについて教えてください。」を更新しました。
- 2017.03.27
- よくあるご質問にドメインの引越し(移管)などドメイン利用に関するFAQを2件掲載しました。
- 2016.12.22
- よくあるご質問に「Google マップの掲載方法」を掲載しました。
- 2016.12.12
-
【重要】Google ChromeにおけるFlash動画閲覧についてのお知らせ(PDF:73KB)
- 2016.08.10
- よくあるご質問に「診療時間表など表のセルの背景色を設定・変更する方法」を掲載しました。
- 2016.01.12
-
【重要】「Googleアナリティクス」サービス終了に関するお知らせ(PDF:123KB)
WEB-お助け君とは
コニカミノルタでは、クリニック経営にお役立ちするためのサービス「infomity(インフォミティ)※」を展開しています。
「infomity(インフォミティ)」には、さまざまなサービスがあります。
そのサービスの1つに「ウェブサイト開設サポートサービス」があるのをご存知ですか?
「WEB-お助け君」サイトは、医療機関様向けウェブサイト(ホームページ)の作成と運営をお手伝いする、ウェブサイト開設サポートサービスのご案内とご利用いただくための情報を提供いたします。
レイアウトやデザインを選び、必要事項を入力するだけで、簡単にクリニックのウェブサイトを開設できます。
また、更新・修正方法やアクセス向上のための対策など、ウェブサイトの運営に関することを丁寧にアドバイスいたします。
※infomityとは
コニカミノルタのinfomity(インフォミティ)サービスは、診療所向け経営支援システムとして個々のコンテンツを展開。
診療所経営に価値あるサービスを提供しております。
- ウェブサイト開設サポートサービス
- 医療行政ニュース配信サービス
- ウイルス対策サービス
- データバンクアーカイビングサービス
- 連携BOXサービス
- Bone Suppression(胸部骨減弱処理)
- Temporal Subtraction(胸部経時差分処理)
- 遠隔読影支援サービス
- 胸部CT画像AI解析サービス
- Quick-DIP 骨塩定量検査
- 検査予約サービス
- その他
infomityは「information(インフォメーション)+community(コミュニティ)」より命名されました。
ウェブサイト作成のメリット
インターネットの利用者は年々増加しており、ウェブサイト(ホームページ)で病院・医院を選ぶ患者さんも増えてきています。病院のウェブサイトを作成、またはリニューアルすることは、患者さんへのアピールとなり、イコール集患率UPにつながります。高い広告を出すよりも、ホームページを作成する方がより効果的なのです。
下記のようなお悩みをお持ちの開業医様におすすめです
- 新規の患者さん、地域の患者さんを増やしたい
- 病院・医院の改築リニューアルに伴い、ウェブサイトも新しくリニューアルしたい
- とにかく早くウェブサイト作成したい
- ウェブサイトを作りたいが、どうしていいか分からない
- ウェブサイト制作会社で見積りしたら、予算が合わなかった
- そろそろウェブサイトを立ち上げたい
ウェブサイト制作の流れ
ウェブサイト(ホームページ)作成は、たったの3ステップ! 短期間で簡単にウェブサイトが作れます。
※コニカミノルタのウェブサイト開設サポートサービスをご利用いただくためには、「infomityベースパック」のご契約が必要です。