沖縄県糸満市潮平764-1 駐車場25台

地図はこちら

play_arrow

休診日:(終日)日/祝/第1・3・5 土

診療時間

play_arrow

施設のロゴ画像

内科 腎臓内科 生活習慣病

沖縄県糸満市潮平764-1 駐車場25台

休診日:(終日)日/祝/第1・3・5 土

診療案内

診療時間

診療時間 日・祝
9:00~12:00 新垣
吉原
吉原 新垣
吉原
吉原 吉原 第2・4
吉原
第1・3・5
×
×
14:00~17:00 吉原 × 吉原 × 吉原 × ×

休診日:火・木・土の午後、日曜、祝日
(第1、第3、第5土曜日は終日休診)

※H29年4月から予約制となりました。
来院前にお電話でご予約をお願い致します。

診療案内

内科

一般的な風邪や発熱、腹痛、頭痛などの症状および健康相談、また各種予防接種にも対応しております。
詳細はこちらのページをご確認ください。

生活習慣病

認定内科医と管理栄養士による生活習慣病の改善をサポートしております。
詳細はこちらのページをご確認ください。

認定内科医が外来を担当。患者さんの全身管理を意識

認定内科医である腎臓内科医が外来を担当しています。

腎臓専門医ならではの細やかな視点で診断しています。たとえば糖尿病の患者さんでは腎臓障害の始まりを確かめる「微量アルブミン尿」などの検査を実施します。

また頸動脈エコーによりプラークを検出し動脈硬化をチェックするなど専門的な検査を行い、患者さんの状態を早期に確認しています。

糖尿病の状態を判別し、それに対応した治療を行っています。

現在、透析患者さんの5割は糖尿病を患っています。当院では、透析を診ることは糖尿病や高血圧の患者さんを診ることとイコールと考えています。腎臓専門医の視点で全身管理を行うことにより、腎臓病の進行を防ぎ、透析にならないための早期治療に努めています。

管理栄養士が常駐。個人に合わせた栄養相談を実施

当院では医療は治療の2本柱と考え、薬だけでなく食生活の調整も行うことで体の中から病気を治す、といった取り組みに力を入れています。

そのため、栄養相談を気軽にお受けいただけるよう、管理栄養士は院内に常駐しております。

「改善したいけど何から始めていいのか分からない」
「頑張っているのに、なかなか効果が出ないのはなぜ?」
「頭ではわかっていても実践できない」

このように思われる患者さんが多くいらっしゃいます。しかし、患者さんの行動がしっかり効果が出ている事にご本人が気づいていない場合も多いのです。

当院の栄養相談では、そのような思いを解消するため、患者さんの日々の行動1つ1つと、病気の状態や検査データとの関連を患者さんと共に考えます。そのため一度きりではなく、毎月栄養相談を受けられる患者さんが多いのが特徴です。

食生活は、仕事や家庭の環境も大きく影響しますが、これらを急に変える事はとても大変なことです。小さな事でも『今出来る事』を中心に考え、患者さんとのご相談を行っていますので、気軽にお声がけください。

栄養相談では、日常生活を楽しみながら、これらを上手に調整するお手伝いをさせていただきます。

近隣の総合病院と連携。精密検査にも対応

以前は、ひとつの病院単位で治療の完結を考えていましたが、最近は地域完結型の医療に変わって来ました。
近隣の総合病院と検査データの共有もできるので、当院でできない検査や治療は連携病院にて対応しています。